これで大丈夫 混んでる列車を少しでも快適に過ごす方法や対策 (保存版)

帰省ラッシュなどの混雑を少しでも快適に過ごす方法や対策 (保存版)

  

帰省ラッシュ時はもちろんそうでないときもこれらの情報を知れば混雑をある程度回避することができ、快適な旅行を行う事が出来ると思います。

基本的には新幹線移動をメインに切符購入のコツや乗車のコツをこれを見ている人だけに教えたいと思います。

まあ鉄道マニアからすれば当たり前の情報ではありますが・・・

 

まずは車両編成や自由席や指定席の位置関係を知る

東海道新幹線

東海道新幹線は最もわかりやすいです。

全ての列車が16両ですから(笑)

せいぜい700系かN700系かの違い(厳密にはJR東海編成とJR西日本編成など細かな違いはあります)がありますがここで説明したらキリがありませんので割愛します。

のぞみ 1号車~3号車が自由席

ひかり 1号車~5号車が自由席

こだま 1号車~7号車、13号車~15号車が自由席(ただし13号車~15号車は指定席に変更される場合あり)

 

山陽新幹線九州新幹線

こちらはよりバラエティ豊かで上記の列車に追加して

みずほ N700系 8両編成 1号車~3号車が自由席

さくら N700系 8両編成 1号車~3号車が自由席

つばめ800系(九州新幹線内)6両編成 1号車~3号車が自由席(ただし3号車は指定席になる場合あり、時間帯によっては全車自由席になることもある)

 

東北新幹線北海道新幹線秋田新幹線山形新幹線

はやぶさ E5系(全車指定席の為自由席はなし)

こまち E6系(全車指定席の為自由席はなし)

つばさ E3系 自由席は16号車17号車

はやて E2系(全車指定席の為自由席はなし)

やまびこ E2系、E5系、E6系

なすの E2系、E5系、E6系

 

やまびことなすのは非常に複雑で基本はE2系10両または、E5系とE6系の連結(要するにはやぶさとこまち)の編成です。

E5系単独の編成もあります。

1号車~3号車はほぼ自由席ですが時間帯によりそれ以外の車両も自由席になる場合があります。

事前に時刻表などで確認する必要があります。

 

上越新幹線

とき(Maxとき) E2系、E4系

たにがわ(Maxたにがわ) E2系、E4系

1号車~3号車が自由席(4号車以降も自由席になる可能性あり)

 

北陸新幹線

かがやき E7系、W7系(全車指定席の為自由席はなし)

はくたか E7系、W7系 自由席は1号車~4号車(ただし4号車は指定席になる場合あり)

あさま E2系、E7系、W7系 自由席は1号車~5号車

つるぎ E7系、W7系 自由席は1号車~4号車

 

 

特に東北上越北陸方面のJR東日本の新幹線は全車指定席の列車以外は自由席と指定席が頻繁に変更されています。

普段指定席で運転されている車両が自由席になっている場合はラッキーですが、逆に自由席が指定席に変更されている場合は全体的に混雑していることになります。

特に週末など需要が見込まれる日は自由席より指定席を増加させる傾向があり、特にお盆休みや大型連休などの最繁忙期はそのような自由席車両は高確率で指定席に変更されているため、自由席は最低限しか用意されておりません。

ただでさえ少ない自由席を多くの乗客で奪い合う状況になる為、相当の覚悟を持って利用をしないといけないでしょう。

 

 

 

指定席を予約する

まずは事前に予定が決まっている場合は指定席を予約しましょう。

指定席さえ確保すればどんなに混んでいようが座席に座ることは出来ますからね。

指定席の発売は1か月前の同一日の10時から販売開始。

例えば8月15日なら7月15日発売

31日出発の時、前月に31日がない場合は翌日の1日が発売開始になります。

現在の新幹線ではほとんどありませんが、昔の寝台列車やイベント列車など座席(個室)数が少ない列車の予約をする時に10時打ちと言う買い方がありましたが、新幹線の場合は座席数がそれなりにあるのでそこまで急がなくてもすぐ満席になることはないと思います。

それでも最繁忙期の長距離列車は数日で満席になってしまいますので、予定は決まったら少しでも早く指定席券を買う事をお勧めします。

 

満席になりやすい列車

これは私の体感ですがすぐに満席になりやすい列車には傾向があります。

・そもそもの運転本数が少ない

・距離が長い、速達列車

・時間帯 午前中の下り、午後の上りなど

・定期列車

 

具体的には山形新幹線は定員も少なく本数が限られているためすぐに満席になってしまいます。

また秋田新幹線東北新幹線の盛岡以北も本数が少なく距離が長いため早い段階で売り切れになってしまいます。

逆に運転距離が短い列車は結構ギリギリでも空いていることはあります。

 

 

ネットを活用しよう

それぞれのJR各社ではネットで切符の予約が出来るサイトがありますので、それを利用しましょう。

各社で使い勝手はそれぞれ違いますが、自分の住んでいる地域に合わせて登録するとよいです。首都圏なら「えきねっと」、「EX-IC」など。

しかもネット予約ならシートマップで好きな座席を選択することが出来る(他社の車両だと出来ない場合あり)ので大まかな乗車率も把握出来るのでとても便利です。

また自社管内の列車については予約変更の制約がないので切符受け取り前なら何度でも列車の変更が可能です。

ただし、切符を受け取るときに気を付けてほしいのが、基本的に他社のJRでは受け取りが出来ないのという事です。

もちろん例外もありますが、JR九州のサイトで予約した切符はJR九州内の窓口か券売機でしか受け取れません。

その逆でえきねっとで予約した特急券JR九州で受け取ることは出来ません。

もちろんホームページ上にはそのような注意書きが書かれてはいるが十分注意しましょう。

 

 

臨時列車を狙う

週末やお盆期間はどの鉄道会社も増発を行い、臨時列車を数多く運転しているはずです。

それらの列車を狙うと比較的余裕で座席が取れます。

ごくまれに社会情勢にあわせ、時刻表には乗らない緊急的な臨時列車を設定することもあります。

これらの列車は基本ホームページには記載されるものだが、結構直前だったりするので、ちょうど自分が行きたい場所であればかなりラッキーだと思いますが、あまり期待はしないほうがいいです。

 

 

キャンセル待ちを狙う

余程直前じゃなければキャンセル待ちを狙うのも手です、ネットであれば簡単に申し込み事ができる上に、空席が出来たらすかさず予約する事ができるので、ネットのほうが圧倒的に有利になります。

ネットの普及で座席変更も結構頻繁に行われているので結構あっさりとキャンセルが出ることもあります。

特に出発3日前だとキャンセル料金が切符の値段の3割に跳ね上がってしまうのでここでキャンセルが出る事が多いです。

もちろん地元の駅に頼んでも構いませんが、みどりの窓口はここ数年間で縮小傾向の為、結構並ばされるかもしれません。

帰省で混んでる列車に乗る前に窓口も混んでるとかシャレにならん(笑)

 

 

立席特急券で乗る

東北新幹線北陸新幹線には全車指定席列車が多いので、これらの列車が満席の場合に限り立席特急券を購入することが出来ます。

各車両のデッキに数人分(公表されていないので何人分かはわからない)の立席特急券を購入すれば全車指定席列車に乗ることが出来ます。

料金は指定席料金から520円引いた額だったかな?

途中駅で座席に空きが出来たら座っても良いらしいが、繁忙期にそんな都合よく空く事はないと思います。

なので私はあまりお勧めはしません、どうしてもその列車じゃないといけない場合を除いては・・・

 

 

あえてグリーン車に乗る

これはあまり教えたくないのですが、実は繁忙期はグリーン車がお得なんです。

例えば東京―名古屋 間の特急料金を比べてみます。

運賃は変わりません。

普通車指定席  5030円

グリーン車指定席 8420円

 

当然グリーン車のほうが高いのではあるが、普通車指定席料金は繁忙期と通常期と閑散期で変動します。

なので通常期の特急料金は4830円になり、繁忙期は上記の5030円になります。

ところがグリーン車の料金には繁忙期の料金と言うものがありません。

つまり、閑散期であろうが最繁忙期であろうがグリーン車の料金は8420円で一定なのであります。

グリーン車と普通車の料金差が繁忙期ほうが縮小するという事です。

だからお盆期間など明らかに混んでいる時は相対的にお得になるグリーン車を利用して快適に移動することも一つの手です。

しかしながら東北方面はグリーン車の座席が少なく、かつ私が述べた情報を熟知している人も結構多いのでかなり早い段階に売り切れてしまう事もあります。

いづれにしても切符は早めに確保することをおすすめします。

 

 

 

自由席に乗る

ここからが本題

どうしても座席が取れなかった、急に出かける予定が出来た。

などなど様々な事情で自由席に乗らざるを得ないこともあると思います。

そこで少しでも座れる確率を上げる方法を教えたいと思います。

 

とにかく始発駅から乗る

当たり前ですけどお盆休みの期間、乗客は常に溢れかえっております。

始発駅から乗るのはもはや鉄則です、どうしても途中駅から乗らざるを得ない場合、着席は諦めたほうがいいでしょう。(後ほど対処法を説明します)

首都圏の場合上野や品川から自由席に乗ろうとするのは自殺行為です、ほぼ100%座れません。

絶対に東京駅の始発で並びましょう。

 

 

出来るだけ早くホームに行く

始発駅であれば数本見送るくらいの余裕が必要です。

直前の列車は既に満席になっているはずだから2、3本くらい遅らせるくらいの余裕を持つようにしましょう。待てばいづれ座れるはずです。

途中駅だと待てど暮らせど座れる列車はやってきません。

始発列車がある駅では並ぶ列が2本くらい先の分まであるはずです、それだけ利用者が多いという事です。

とにかく時間には十分すぎるくらい余裕を持つことが大切です。

 

 

熱中症に注意

真夏の間は駅のホームは非常に高温になっております。

しかも1時間、もしくはそれ以上ホームで並ばないといけない事態になるかもしれません。

十分水分補給をし、場合によっては列から一旦離れたほうが良いこともあります、さすがに荷物を置いたまま長時間離れたら盗難の危険があるので、目に付く範囲で売店に避難(他人の迷惑になるが命の危険になるほど暑いときは仕方ない)するようにしましょう。

 

 

あえてこだまを選ぶ

目的地にもよりますが、運転距離が短く停車駅が多い列車は比較的乗車率が低い傾向があります。

東海道新幹線ならこだま、東北新幹線ならなすの、上越新幹線ならたにがわ、北陸新幹線ならあさま、などなど。

これらの列車は運転距離も短く停車駅も多いため、自由席の割合が比較的高くなっております。

とくに東海道新幹線のこだまは16両編成のうち半分近くが自由席になっているため着席出来る可能性はかなり高くなります。

所要時間は長くなりますが、立ちっぱなしよりはかなりマシではないかと思います。

 

 

偶数号車を狙う

これも知っている人は常識なんですが、2号車や4号車は定員が100名近くあり奇数号車トイレや洗面所の設備がある関係で定員が60名程度に抑えられています。

これは全国の新幹線で共通している事です。

在来線の特急列車も偶数号車のほうが定員が多い。

まあ先頭で並ぶ事が出来ればどこでも構いませんが既に数十人並んでいる場合は偶数号車狙うようにしてください。

また途中駅から乗るときも、偶数号車のほうが座席が空く可能性高まりますので、空席を探すのに右往左往する事も少なくなると思います。繁忙期ではこれも困難かもしれないが、奇数号車よりは状況はマシかと思います。

 

 

 

 

 

注意

せっかく指定席を確保したからって、その列車に乗り遅れてはせっかく予約した指定席が無駄になってしまいます。

もちろんその後の列車の自由席であれば乗車する事は出来ますが、その指定席はカラのまま走る事になります。要するに無駄。

また、自由席を余計に混雑させることになりますので、少しでも多くの乗客が無駄なく着席出来るように、指定した列車、座席を利用するようにご協力をお願いします。

 

 

まとめ

・指定席の予約は早めに

・キャンセル待ちなどネットを活用

・自由席に乗る場合は出来るだけ始発駅から乗る

・時間に余裕をもって早く駅に行く

・無理に速達列車を狙わない

・偶数号車を狙う

 

 

これらを守れば、どんなに混雑している期間でも少しは快適に移動出来るのではないでしょうか。