10月より第3のビール増税 しかしビールは減税

またまた政府お得意の増税が来ました。

 

10月よりビール系飲料が増税されます。

具体的には第3のビール、表記としてはリキュールとか雑酒と言われています。

 

具体的な税率については下の表のようになります。

f:id:onobuchi1300:20200924185458j:plain

 

見た感じ発泡酒は実質据え置き、新ジャンルいわゆる第3のビール雑酒増税

なんかおかしいですね、庶民の味方のはずの安い酒のほうが増税されるのが理解できません。しかもビールについては減税しているんだからなおさらおかしな話です。

更に、2023年と2026年にまた改正して第3のビール雑酒は更に増税し、ビールはますます減税。

これだけ増税が大好きなのにビールは減税しているというのが不自然極りません。

これは財務省の上層部にビール好きがいるに違いません

 

そもそも酒税は厳密に種類やアルコール度数によって定められています。

残念ながら国税局のホームページを見ても全く理解できない表示しかしていません。

そんなことはどうでもいいが・・・

 

まず、なぜ発泡酒が出来たのか?

答えは簡単です

ビールの税率が高いから、麦芽の割合を減らせば税率を低く出来る、という事で発泡酒というのが生まれました。

これが大ヒットし世の中ではビール以上に売れるようになり、メーカーでは主力の商品になりました、しかしビールが売れなくなってしまい、また政府が目を付けてしまい、発泡酒増税してしまいました。

そして第3のビールを開発

しかしメーカーも屈せず、更に麦芽を使わない酒、第3のビール雑酒を開発しました。

そして今になり国も第3のビール雑酒増税するという暴挙に出てきました。

こうやってメーカーと国のいたちごっこをやっているのです。

消費者は振り回されてばかりでたまりません。

結局我々に出来る事と言えば酒を飲まないという事しかありません。

サントリーの社長は国とパイプがあるんだからもっと口出しするべきなんだろうけど屈してしまった形です。

上記の表を見てもらえばわかるが、2026年にはビールも発泡酒雑酒も同一の税率になります。

つまり発泡酒雑酒も存在価値がなくなってしまうという事です。

 

この際、発泡酒雑酒も製造するのをやめて、ビールのみ作った方が結果的に製造コストを下げビールそのものの値段を下げる事につながるはずだが。

 

結局国がいらん税金を作るから、メーカーも出来るだけ税金を掛けない方法を考えているんだけど、国はそんな努力なんか気にせずなんでも税金を取る。

そしてそれに当然のように消費税を取る。

 

本当に政府はやりたい放題でしょうがない。